


TOPIC
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-08-07 YouTube八王子芸者衆 素顔の魅力~ココちゃんねる~ YouTubeチャンネルを開設いたしました。 スタジオオルウェイズさんの会社の新事業として、動画撮影や動画編集などをはじめられるとの事で、芸者衆にお試しでYouTubeをしてみませんか?との有難いお話を頂きました。 ●… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-07-23 八王子芸者衆マスク販売始めました 八王子花柳界お揃い浴衣の反物で、きものにしわさんのアドバイスとご協力を頂きながら、マスク製作を試みました。 … 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-06-19 ㊗日本遺産認定 霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~が、日本遺産に認定されました。 日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを日本遺産として文化庁が認定する制度です。ストーリーを語る上で欠かす… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-04-10 八王子をどり延期のお知らせ 芸者衆一同、八王子をどり開催に向けて準備をして参りましたが、コロナウイルス感染に伴う影響により、お客様の安全… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-04-02 少林寺花まつり~タウンニュースに掲載いただきました~ ◎タウンニュースさんに記事を載せて頂きました。⇒https://www.townnews.co.jp/0305/2020/04/02/523344.html ◎下記の写真は、4月8日㈬開催の花まつりコンサートのお申込み用… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-03-05 鶴友会~お囃子のお浚い会~の延期のご案内 新型コロナウイルス感染症に伴う延期をお知らせいたします。 先行き不透明な事態に不安ばかりが募りますが、日々やるべきことをやるしかないと自分に言い聞かせて頑張ろうと思う最近です。 どうぞ、皆様も感染予防対策をお心がげてご自… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-03-04 少林寺花まつりコンサートに出演させて頂きます 【日時】令和2年4月8日㈬ 【場所】少林寺本堂に於いて 昨年に引き続き、今年で2回目の出演をさせて頂きます。… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-03-03 鶴友会~お囃子のお浚い会~のご案内・お囃子お稽古生徒さん募集!! 鶴友会のご案内です。 ◎ 2020年3月7日㈯ ◎ 開場10:30 開演11:00 ◎ 日本橋社会教育会館ホール ◎ 入場… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-02-03 2020年・令和2年、高尾山節分会追儺式 今年もお陰様で、高尾山節分会追儺式に参加させて頂きました事に感謝致しております。 また、今年は勇気を出して玉鷲関にツーショット写真をお願いを致しまして、お写真を撮って頂きました♡。小太郎日記にお写真をアップしたいところで… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2020-01-07 八王子芸者衆カレンダー写真応募開始いたしました 2022年度版八王子芸者衆カレンダー写真募集を開始致しました。 応募期間は2020年1月7日~2021年8月14日です。 昨年も沢山の方々のご協力を頂きまして、素敵なカレンダーを制作する事が出来ました。 沢山のご応募をお… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2019-12-03 2020年版八王子芸者カレンダー販売中 2020年度版八王子芸者カレンダー発売中です。 今回のカレンダーの写真はご応募頂きましたお写真の中より、見番ビアガーデン開催時に写真選考会を致しまして選ばせて頂きましたお写真でカレンダーを作らせて頂きました。 カレンダー… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2019-12-01 八王子をどりのご案内 2020年… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2019-12-01 消費税変更に伴う玉代対応についてのお知らせ 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より八王子芸者衆をご贔屓頂きまして暑く御礼申し上げます。 左記の内容は、消費税変更に伴う玉代のお知らせでございます。 何卒、事情をおくみ取りのうえ、ご協… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2019-11-25 令和元年・2019年 お酉様 今年の熊手です(^^♪ 紫の達磨のついた熊手を選びました。 紫の達磨は、品格向上、長寿、神秘性や個性を司る。という意味があるそうです。 お酉様の日に伺ったお店の女性オーナー様にご祝儀を熊手に飾っていただきました(^^)/… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
小太郎日記 2019-11-13 芝洲会・三越劇場にて開催致しました 令和元年.2019年 芝洲会 江戸小唄、江戸端唄の発表会のお舞台の様子をアップ致しました。 小唄を一曲唄わせて頂きました。先生がお三味線を弾いて下さいましたので、とても落ち着いて唄うことが出来… 続きを読む > |